オートミール ダイエット

超簡単!オートミールスイーツ

投稿日:

料理自体は人並みにできるけど、

どうしてもお菓子作りは苦手。

焼き加減や、分量を少し間違えただけで、失敗しちゃうし……

苦手意識をもってしまって……

多分そういう人って多いと思うんです。

今回は、お菓子作りが苦手な私でも簡単にできる、

スイーツを紹介します!

オートミールで作っているので、グルテンフリーで体にもいいですよ!

材料2つ!オーブン不要!オートミールクッキー

材料(5~6枚分)

  • 完熟バナナ  2本
  • オートミール 100g

用意するのはこの2つのみ!

もし甘さを足したいなら、ラカントを大さじ2

風味を足したいなら、バニラエッセンスを少々いれると良いです。

作り方

  1. バナナをボールに入れてつぶす
  2. そこにオートミールを入れ、混ぜる
  3. 平らで大きめなお皿に、クッキングシートを敷いてタネをのせる
  4. 大体5~6枚分くらい
  5. 500wで5分(足りない場合は様子見てさらに分数を長くして下さい)

材料2つといいながら、ココアパウダー入りも作りました(笑)

それでも、とにかく簡単です。

なんなら朝に作ることも可能なくらい簡単です。

オーブンはないけど、レンジは持っている人は多いはず。

余熱も不要で、潰してまぜて、のせてチンするだけで出来ます。

味はほぼバナナの味です。オートミールは味を感じるというよりは、

食感をすごく感じます。

作りたての暖かい状態だと、カントリーマームよりも少し硬い感じで、

冷めた状態だと、さらに硬くなります。

しっかり噛まないと飲み込めないので、早食い防止にもなりますし、

かなりアゴを使うので、小顔効果にもばっちりです。

腹持ちもよく、朝食や間食にもピッタリです。

簡単にできるのでお子様とも一緒に作れます。

この作り方が基本なので、さらにナッツやドライフルーツ、

チョコレートなど入れてアレンジも豊富に出来ます。

是非みなさま、一度お試しください。

次は、もうちょっと凝ったお菓子を作りたい方に

おススメのスイーツを紹介します。

炊飯器で出来る!オートミールチーズケーキ

材料

  • オートミール   40g
  • クリームチーズ 100g
  • 玉子       1個
  • 無調整豆乳   70ml
  • ラカント   大さじ2 
  • バター      少々  

今回はこのオートミールを使用しました。「インスタント」と呼ばれる、薄くひいた状態のオートミールを使いましょう。

《送料無料》日本食品製造 日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4個セット

価格:2,160円
(2020/11/3 11:39時点)
感想(107件)

有名なkiriのクリームチーズはプロセスチーズという、

種類のクリームチーズなので、できればナチュラルチーズの

クリームチーズを使用するのをおススメします。

作り方

  1. クリームチーズを常温ぐらいの温度になるまで温める
  2. クリームチーズをボールに入れ、滑らかになるまでまぜる(ダマがなくなるまでしっかりとまぜて下さい)
  3. そのクリームチーズにラカントを大さじ1入れ、さらによくまぜる
  4. 玉子を卵黄と卵白にわけ、卵黄はクリームチーズのボールに入れまぜる
  5. 卵白をメレンゲ※にする(ラカント大さじ1を何度かに分けていれて下さい)
  6. メレンゲを3回に分けて、クリームチーズが入っているボールに入れる(メレンゲをつぶさないように優しくまぜて下さい)
  7. お釜にバターを薄く塗り、そこへ全てまぜたタネを入れる(トントンとお釜を叩いて空気をぬいてください)
  8. あとは、通常の炊飯ボタンを押して出来上がり(つまようじで刺してみて、何もついてこなければ完成です)

※ハンドミキサーがない場合は、自力でメレンゲ作成が必要ですが、

この方のやり方だと、簡単に出来るので参考にしてみてください。

炊飯器から出したすぐは、あっつあつでそれもまた美味しいです。

ハンドミキサーがない場合は、メレンゲ作りが大変ですが、

あとは、まぜて、炊飯器に入れれば出来上がりなので、

こちらも失敗もせず、簡単にできます。

オートミールの粉を使うこともできますが、クエーカーや日清のオートミールは

かなり薄めのオートミールなので、そのまま使用できます。

クッキーの時に使用した、粒の大きい「テーブルオーツ」は

あわないので、薄めの「インスタント」と言われる種類のオートミールを

使用してください。(オートミールには色々な種類がある?

味はクリームチーズの塩味がほんのりあり、ほのかに甘くとても美味しいです。

さらに甘さが欲しいかたは、メイプルシロップやはちみつをかけても

抜群に美味しいです。カロリーは上がりますが……(笑)

でも、美味しく食べることは、とても大事なことなので、

好きなように美味しく召し上がってください。

お湯や、牛乳でとかしただけのオートミールみ飽きた方は

ぜひ試してみてください!

-オートミール, ダイエット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【糖質制限】オートミールお好み焼き

あ~粉物がたべたいなぁ。こってりソース味の物が無性に食べたいなぁ~。と感じてることってありますよね。 そんなあなたにピッタリのお好み焼きを今回はご紹介します!   お好み焼きの基本情報 お好み焼きは2 …

【低GI】【糖質制限】オートミールカルボ飯の作り方

パスタの大定番と言えばカルボナーラです!こってりしたクリームとチーズに塩辛いベーコン、もちもちしたパスタ……美味しくない訳がないですよね!!もちろん私も大好きですが、とにかく悲しいのはカロリーが高いこ …

【糖質制限】オートミールお雑煮の作り方【低GI】

皆さまあけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。1年とちょっとこのブログも続けてきましたが、ここまで頑張れてきたのも、このブログを見てくださっている皆さまの …

【低GI】バレンタインにもぴったりタルトタタンの作り方【糖質制限】

皆さまこんにちは!もうすぐバレンタインですね(^▽^)/誰かにチョコを送る予定はありますでしょうか?それとも自分のご褒美にブランドのチョコを買いますか?私はどちらもしない派なのですが(笑)イベントって …

【低GI】レンジで出来るオートミールピラフの作り方【糖質制限】

皆さんピラフって知ってますか?そりゃ知ってますよね。すいません(笑)ピラフと言えばエビピラフが有名かと思いますが、私の中では、あまり手作りをするという料理ではありません。冷凍食品というイメージが強いで …