
皆さまピーマンの肉詰めって食べますか?私の家では母が良く作ってくれていて、夕食はお弁当などによく入っていました。塩コショウで味付けして焼いたものも、トマトで煮たものもどちらも美味しいですよね。
野菜とお肉だし、そこまでカロリーも高くない食べ物だと思いませんか?私も調べるまで思っていたのですが、中に使用している合いびき肉のおかけでまあまあカロリーが高い一品になっています。しかもミンチ肉って油も多いですよね(涙)気になるカロリーはピーマン1個あたり313kcalほどです。いかがですか?思っていた以上にカロリー高いですよね。夜ご飯で食べるとなると、ピーマン2個分くらいは食べるだろうし、一緒にご飯なども合わせれば簡単に1000kcal近くいくと思います。そこで!!カロリーも脂質もオフして、オートミールを使用することで、お腹も満足できるオートミールピーマンの肉詰めの作り方をご紹介します☆
オートミールピーマンの肉詰め
材料(1~2人前/509.1kcal)
- オートミール 20g(76kcal)
- 鶏ひき肉 300g(324kcal)
- ピーマン 5個(28.5kcal)
- 玉ねぎ 100g(37kcal)
- にんじん 20g(7.8kcal)
- 水 50ml
- トマトジュース 200ml(34kcal)
- コンソメ 大さじ1(1.8kcal)
- 塩コショウ 適量
- 粗びきコショウ 適量
- 粉チーズ 適量
※今回は粒の少し粒の大き目な、クイックオーツを使用してますが、インスタントオーツなど他の種類のオートミールでもなんでも大丈夫です。オートミールの種類が気になる方はこちらから☆
![]() |
オートミール 800g 【化学肥料・化学農薬不使用】オーツ麦【オートミール 送料無料】【オートミール オーガニック】【メール便 送料無料】こめたつ 自然の蔵 価格:1,080円 |
作り方

1、耐熱容器にオートミール20g、玉ねぎ100g、にんじん20gを入れ、オートミールの上から水50mlを注ぎ入れ、ふんわりラップをしてレンジで500w4分温めます。

※温め終わったらすべてを混ぜ合わせてください。

2、ボールに鶏ひき肉を300g入れ、塩コショウを適量入れます。(1)を冷ましてから入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。

※全体的に混ぜ合わせ、粘りがでればOKです☆

3、(2)で作ったタネをピーマンの中に詰め込みます。※ピーマンの大きさなどによってタネの量が変わってきますので、余ったらつくねなどにしても美味しいです☆

4、(3)の上からトマトジュース200ml、コンソメ大さじ1を入れ、ふんわりラップをしてレンジで500w5分温めたら出来上がりです♪

食べ見てた感想

ピーマンの肉詰めのトマト煮なので、お味は間違いなく美味しいです。今回はオートミールの分量は少ないため、オートミール感もほぼなく本当にしっかりお肉感が味わえてとても美味しかったです。オートミールをつなぎに使うことで、お腹もしっかり満たされるので、プラスでご飯など食べなくてもこの一品だけで満足します。
今回はトマトで煮ましたが、トマトが苦手な方などは、焼いて塩コショウの味付けだけでも美味しいですよ。ピーマンの大きさや個数によってタネの量が変わってしまうのですが、タネを多く作ってしまった場合は、つくねなどにしてスープに入れても美味しくできるので、多めに作って他の料理に使うのもおススメです☆今回は最後に粉チーズと粗びきコショウをかけたのですが、とろけるチーズをかけて一緒にチンすれば、とろーり伸びるチーズがとても美味しいピーマン肉詰めをいただけます!
玉ねぎと人参をみじん切りにするのは少し面倒くさいですが、それ以外はレンジのみでできるので、とっても簡単で、洗い物も少ないので、日々忙しいけど、しっかり野菜も取りたいし、糖質制限もしている人にはとってもおススメですので、ぜひお試しください☆
他にもオートミールを使用した料理を沢山紹介してますので、そちらも見てくれると喜びます♪