
お餅って本当に魅力的な食べ物ですよね。私も大好きです。もちもちした食感に、甘くても、しょっぱくても美味しいので、きづいたらついつい食べ過ぎてしまいます。しかし、お餅はモチ米を潰して練ったものなので、糖質やカロリーが少々高めな食べ物です。すこしでもお餅感を感じることができ、かつ、カロリーも糖質制限もできるオートミール餅を今回は紹介したいと思います!!
このオートミール餅の作り方を覚えれば、お正月の定番お雑煮や、冬の定番お鍋に入れても美味しいので、いろんな料理に活用出来ます。材料3つで簡単に出来るので、ぜひお試しください!
お餅の基本情報
お餅のカロリーは50g1個で118kcalのカロリー。お餅は100g換算で235kcalのカロリーにもなります。ちなみにご飯(100g)のカロリーは168kcalです。ご飯は1膳(160g)ほど食べれば満足しますが、お餅は軽く3つぐらいは食べてしまいますよね。私も昔は1回で最低でも4つは食べてました(笑)また、お餅は炭水化物が多く25.15g入っており、糖質の量は24.75gになります。
美味しいけど……なかなかカロリー高い食べ物だと言うことがお分かりいただけたと思います。けど、どうしてもたべないんだいっ!お餅が大好きだし、お正月にお餅食べないなんで考えられない!!というそこのあなたにピッタリなオートミールを使ったお餅料理の作り方をご紹介します!
オートミール磯辺餅
材料(5個分/245kcal)
- オートミール 50g/190kcal
- 片栗粉 大さじ1/50kcal
- 水 大さじ4
- 醤油 適量
- 海苔 5枚/5kcal
※今回使用するオートミールは「インスタントオーツ」という、かなり薄くローラーされた種類のオートミールを使用してください。(インスタントオーツってなに?オートミールの種類ってどんなものがあるの?)
![]() |
《送料無料》日本食品製造 日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4個セット 価格:2,160円 |
作り方

1、オートミールと片栗粉、水を耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせます。
2、(1 )にふんわりラップをしてレンジに入れ500wで1分30秒温めます。

3、レンジから出したら熱いうちに練っていきます。もち米を潰してお餅を作っていくような感じでやっていくと上手くいきます(結構熱いのでやけどには注意)
4、5等分に分けて形を整えていきます。

5、(4)で整えたオートミール餅に醤油にフライパンで焦げ目がつくくらいまで焼き、のりを巻いたら完成です!

食べてみた感想
お餅の様にびよーんと伸びる!とまではいきませんが、かなりもちもちしていて大満足の仕上がりでした。オートミールの味がたんぱくなので、醤油を何回かつけて焼いてもいいですし、ラカントなどを使用して、砂糖醤油でたべても美味しいです!オートミール50gと小さめな量で5個分は出来ますので、しっかりとお腹も心も満足します。もち好きの方でも大満足すること間違いなしです。しかもお餅はたったの3つの材料とレンジだけで出来ます。このオートミール餅を利用して、野菜たっぷりな雑煮やスープやおなべに入れても美味しいです!糖質制限も出来て、通常のお餅よりもかなりカロリーも低いので、オートミール餅を作らない手はないですよ!多様に利用も出来るのでいろいろなアレンジを楽しんでみてください☆