
今回はオーブンもいらない、トースターもいらないレンジだけで、しかも少ない材料で簡単にできる。パリパリ食感のオートミールせんべいの作り方をご紹介します!!
と、その前に通常のおせんべいは何キロカロリーか気になりませんか?私は気になるので、少し調べてみました。一番シンプルな塩味のおせんべいは1枚約20gで40kcalほどです。う~ん高いのかどうなのか微妙なところですね。1枚で終わればいいですが、3枚食べれば120kcalになります。そう考えると白米120gで202kcalなので、3枚60g120kcalとなると、お腹の満たされ具合から考えると高いのかなとかんじますね。また、塩味のシンプルなおせんべいのカロリーなので、ザラメなどがついたおせんべいになるとまたカロリーは変わってきます。
でも、おせんべいってあるとなんだかんだ食べてしまいますよね。私が好きなおせんべいは雪の宿とぽたぽた焼きです。マジで永遠食べられます(笑)
そして、おせんべいの気になるところはうるち米=お米から出来てているところです。原料がお米なので、糖質も気になるところです。という訳で、そんな気になるあなたにピッタリなオートミールせんべいを作りました!!パチパチ
![]() |
オートミール 800g 【化学肥料・化学農薬不使用】オーツ麦【オートミール 送料無料】【オートミール オーガニック】【メール便 送料無料】 価格:1,080円 |
オートミールせんべい
材料(1人前/114kcal)
- オートミール 30g/114kcal
- 水 90ml/0kcal
- 塩 ひとつまみ/0kcal
- カレー粉 適量
- あおさ 適量
- ごま油 小さじ1/2
- 白ごま 適量
※プレーン状態のカロリーのみ計算してます。
作り方

1、オートミール30gに水90ml、塩ひとつまみを入れて混ぜ、500wで1分温めます。レンジから出しさらに混ぜ合わせます。
※一番粒が小さいインスタントオーツがドロドロになり作りやすくおすすめしますが、それよりも粒が大きめのクイックオーツなども食感が変わって美味しいですので、ぜひ色々試してみてください。今回はクイックオーツを使用しました。(オートミールの種類が気になる方はこちらから)

2、平たいお皿の上にクッキングシートを敷き、(1)で混ぜ合わせたタネの1/3を薄く広げていきます。

3、(2)を500wで2分温め、お皿を回してさらに500wで2分温めます。

4、温めると水分が抜け、パリパリの状態になるので、ゆっくりクッキングシートからはがしていきます。好きな大きさに割りお皿に盛れば出来上がりです。

5、(1)のプレーン状態のタネにカレー粉を混ぜるとカレー味のおせんべいが出来ます。

※カレーせんべいはこんな感じ。

6、(1)のタネに、ごま油、白ごま、あおさをいれて。同じように温めるとごませんべいが出来上がります。

※入れたトッピングによっては温めが足りない場合もあるので、その場合は様子を見ながら、温める分数を増やしてください。
※塩味が足りない場合は上からかけて調節してくださいね。

食べた感想
ぱっりぱりの軽い食感に、味も優しくとても美味しいです。軽い食感なのでそこまで満足感がないかと思いがちですが、薄くて軽いけど、オートミールの粒が残っていて、口に入れた後はしっかり噛む必要があるため、とても良い感じの満足感を味わえます。小腹が空いているときや、お菓子を食べたいけどダイエット中で控えている方には持ってこいの間食になると思います!今回はカレー味とごまのおせんべいを作りましたが、粗びきこしょうやお醤油、桜エビなどを入れたりと、自分の好みのおせんべいを作ることが出来ます。色んなものを試してみて、自分好みにカスタマイズするのも楽しいです。
プレーン状態なら、オートミール・水・塩のみの3つの材料で作ることができるので、本当に簡単ですし、いろいろな味を試してみるのも楽しいのでぜひ作ってみてください!!