
皆さん職場や学校の昼食はお弁当派ですか?それとも外食やコンビニですか?私はお財布の事情もありますが(笑)9~8割くらいは職場にお弁当を作ってもっていってます。コンビニも外食も高いですよね。朝ゆっくりしたいから、本当は簡単に買ったりして済ませたいけど…(涙)そして朝にお弁当作るの大変です!お母さん等が作ってくれている人は感謝しましょう☆
身体の事を考えてお弁当にしたいけど、ダイエット中なら脂質も糖質も気にして作らなきゃいけないし…。と、悩んでいるそこのあなたに!今回はスープジャーで簡単に美味しく、さらには低カロリー低糖質の最高のお弁当を2種類ご紹介します!
オートミール酸辣湯弁当
材料(1人前/243.1)
- オートミール 30g(114kcal)
- もやし 40g(4.2kcal)
- サラダチキン 30g(33.9kcal)
- 卵 1個(91kcal)
- 青ネギ 適量
- 鶏がらスープ 小さじ1
- 酢 大さじ1(7.53kcal)
- 味の素 少々
- 塩 少々
- お湯 適量
オートミールチゲ弁当
材料(1人前/264.4kcal)
- オートミール 30g(114kcal)
- もやし 40g(4.2kcal)
- サラダチキン 30g(33.9kcal)
- 煮卵 1個(97kcal)
- 青ネギ 適量
- ダシダ 小さじ1
- コチュジャン 小さじ1(15.3kcal)
- 味の素 少々
- お湯 適量
![]() |
価格:1,080円 |
※今回は粒の大き目のテーブルオーツを使用してますが、どの粒の大きさのオートミールでも美味しく出来上がります。種類が気になる方はこちらから☆
作り方

1、スープジャーに熱々のお湯を入れて保温します。その間に具材やオートミールや調味料などを用意しましょう。※THERMS(サーモス)の400mlのスープジャーを使用してます。

2、(1)のお湯を捨てて、スープジャーにオートミール30gと具材を入れます。


3、(2)へ最後に卵を落とし、調味料をすべて入れます。

※チゲ味の方は煮卵にしましたが、生卵でも問題なし!です。

4、熱湯をスープジャーの線の場所まで入れて最後にラー油をたらせば、オートミール酸辣湯弁当の出来上がりです!

※オートミールチゲも同じように最後に熱湯を注ぎ入れれば完成です!
☆オートミール酸辣湯弁当完成☆
☆オートミールチゲ弁当完成☆
![]() |
サーモス 3点セット 真空断熱スープジャー ポーチ スプーン・ハシ 400ml JBR-400 / RES-001 / CPE-001 | THERMOS カバー 箸 付き スープ用 シチュー用 価格:5,280円 |
食べてみた感想
何度も作って何度も食べた事あるので、美味しいのは間違いないです!酸辣湯がそもそも大好きで、酢も大好きなので、オートミール酸辣湯弁当に関しては酢を多めに入れてますが、酸っぱいのがそこまで得意ではない人は、酢の量を小さじ2くらいにしてもいいかと思います。今回の具材はもやしとサラダチキンにしましたが、きのこやキャベツだったり他の具材でもとても美味しいです。夜ご飯に残ったものなどを使用してみてください。注意としては、熱湯だけでしっかりと火が通るわけではないので、生肉や生で食べられない野菜は使用しないでください。
オートミールチゲも私の大好きな味の1つなのですが、こちらももちろん美味しいです。食べる時はしっかり混ぜて食べてくださいね。こちらも、私が辛いのが好きなので苦手な方には若干辛いかもしれません。その場合はコチュジャンの量を少なくしたり、熱湯ではなく、トマトジュースを使用したり、牛乳や豆乳でつくってもマイルドになりとても美味しいです。
1番のポイントとしては、スープジャーをまず温めることです。それだけで保温性が全然違うので必ず温めてください。私は専用の保温バッグを持っていないのですが、100均などで売っている保温バッグでも問題ないですが、まずスープジャーを温めることと、保温バッグに入れることでお昼までずっと暖かいまま食べられます。
とにかく朝の忙しい時間でも、簡単に美味しく、さらには低糖質、低脂質、低GI
の三拍子そろったお弁当が出来上がりますので、皆さまぜひお試しください!
他にもオートミールを使用した料理を紹介してますので、見てくれると喜びます♪