
みなさんガレットって知っていますか?私は大学生くらいの時に初めて知りました。ほぼクレープと同じような料理ですが、日本ではそば粉を使用したものをガレットと呼ぶことが多いみたいです。食事系クレープが好きな私としては、なんだったらクレープよりもガレットの方が好きです。しかし、ガレットって私の中でオシャレで少しお高いイメージなのです(汗)
そのため日頃ほとんど食べたりはしないですが、外出している時にガレットのお店を見かけると食べたくなりますよね。が、しかし高いし家で作るのも難しそうと思ったそこのあなたに!!今回はオートミールと米粉を使用した、食物繊維豊富でグルテンフリーのオートミールガレットの作り方をご紹介します☆
オートミールガレット
材料(2人前/530.3kcal)
生地
- オートミール 30g(114kcal)
- 米粉 20g(71.6kcal)
- 卵 1個(91kcal)
- 水 25ml
- 豆乳 50ml(28.5kcal)
- 塩 ひとつまみ
具材
- 卵 2個(182kcal)
- しらす 20g(41.2kcal)
- 大葉 10枚(2kcal)
![]() |
【最大2000円OFFクーポン!マラソン限定】《送料無料》日本食品製造 日食 プレミアムピュアオートミール 330g×4個セット 価格:2,160円 |
作り方

1、まずは具材を用意します。大葉は千切りに、今回しらすは塩味がついたものを用意しましたが、じゃこ等でも美味しいと思います。

2、ボールにオートミール30g、米粉20g、水25ml、豆乳50ml、卵1個を入れてよく混ぜ合わせます。

※オートミールの粒が残っていますが、まったく問題ないので、気にせずよく混ぜましょう!!

3、フライパンに油をうすーく引き、そこへ(2)で作った生地を入れ、薄くのばしていきます。真ん中を少しだけくぼませたら、そこへ卵を落とし、しらす、大葉ものせていきます。

4、フライパンに蓋をして、弱火で5分火を入れます。だいたい卵が白っぽくなってきたらOKです☆最後に強火にして生地に焼き目を着ければ出来上がりです!!

食べた感想

卵が半熟とろ~りして生地はサクもちで最高に美味しかったです。以前にオートミールでクレープを作ったのですが、その時とほぼ同じような味になるかな(笑)とおもっていたのですが、今回は米粉を使った点と、具材を乗せて一緒に焼いたことで、クレープとはまた違った食感になって、本当に美味しかったです。
ガレット自体、数回しか食べた事がないですが(笑)お店でこのオートミールガレットが出てきても遜色ないくらいです。今回は具材のカロリーを控えたかったのでしらすと大葉にしましたが、ガレットの王道の具材、ハムやチーズを使ってもとっても美味しいと思います。基本的には野菜なんでも合いそうなので、ご自身の好きな野菜などを使って作ってみても楽しいと思います。今回は米粉を使ったことで、周りの良く焼けた所はサクっとした食感が生まれ、具材の下の生地などはオートミールがモチっとした食感になりました。もう少しモチっと感を出したい人は米粉を小麦粉などにすれば、食感も本来のガレットに近づくかなと感じました。タンパク質や食も素繊維を増やしたい人は、米粉の部分をおからパウダーにしても出来る気がします。
ガレットと言われると、お高そうでなおかつ作るの難しそうな気がしますが、とっても簡単かつ低予算で作れますので、休日の朝ごはんや、おやつにしてみてはいかがでしょうか?今回のレシピは小麦粉も使ってないので、そこら辺気になっている方にもおススメです☆1つ言えることは、普通に美味しいのでぜひお試しください!!
他にもオートミールを使用した料理を沢山紹介してますので、そちらも見てくれると喜びます♪