
以前にオートミールを使ったホワイトソースのグラタンを紹介しましたが、今回はそれの応用編のドリアの作り方を紹介します!!
皆が大好きなドリアですが、ドリアと言えばお米と小麦を使ったホワイトソースの糖質祭りな料理です(笑)サイゼリヤのミラノ風ドリアなんて、安いのになんであんなに美味しいの!?って思いますよね。
まぁ、しかしながら脂質も糖質もカロリーも高いのは、あの美味しさを知っている人なら誰でも分かるところです。実際ミラノ風ドリア1人前は521kcalです。脂質は20.9g、炭水化物は68.3gにもなります(涙)
でも私はそんなことで諦めたくはないので、お米もホワイトソースもオートミールで出来るのではないかと考え、オートミールドリアを作ってみました☆ドリア好きな人はぜひ試して見てください!
和風きのこオートミールドリア
材料(1人前/516.3kcal)
具材
- オートミール 30g(114kcal)
- キノコ 80g(14.4kcal)
- 鮭 一切れ(110kcal)
- チーズ 15g(52.5kcal)
- 水 90ml
- 塩コショウ 少々
ホワイトソース
- オートミール 20g(76kcal)
- バター 10g(74kcal)
- 豆乳 120ml(68.4kcal)
- 白だし 大さじ1(7kcal)
※今回はお米の代わりとして使用したのが、粒が大きいテーブルオーツ。ホワイトソースにはクイックオーツです。オートミールの種類が気になる方はこちらから☆
![]() |
オートミール 800g 【化学肥料・化学農薬不使用】オーツ麦【オートミール 送料無料】【オートミール オーガニック】【メール便 送料無料】 価格:1,080円 |
作り方

1、耐熱容器にオートミール30gに水90mlを入れ500w3分レンジで温めます。

※温めるとこれくらいの粒がのこる状態になります。結構柔らかくなるので、粒食感を感じたい方は水を少し減らすか、もしくは温める時間を減らしてみて下さい。

2、きのこ80g、鮭一切れを適当な大きさに切ります。(今回きのこはしめじとエリンギですが、なんでも美味しいです)

3、(2)の材料をフライパンに入れ、塩コショウを少々ふり、中火で鮭の表面が色が変わるまで炒めます。

4、(3)にホワイトソース用のオートミール20gとバター10gを入れ弱火でバターが溶けるまで炒めます。

5、いったん火を止めて(4)へ豆乳120mlを入れます。豆乳が沸騰しないように煮詰めていきます。

※オートミールの粒は残りますが、豆乳がトロっとしてくれば大丈夫です。

6、(1)で温めていたオートミールへ具材をすべてのせ、チーズを適量のせます。

※今回チーズは15gくらいですが、好きな量で大丈夫です。
7、あとはオーブンやトースターでチーズに焼きがつくまで焼けば完成です!

食べた感想
ホワイトソースとご飯がわりのオートミールが相まって、リゾット風のドリアになりました。味は言わずもがな美味しいです!ボリュームも満点で、これ一つでお腹いっぱいになります。少し残念なところはご飯風のオートミールの部分とホワイトソース部分のオートミールが、似たり寄ったりになってしまったので、ホワイトソースをもう少し煮詰めた方が、よりドリアに近づけるかなと思いました。今後改善して、アップデートしたものを紹介できたら良いなと思ってます。きのこと鮭、白だしの相性がバツグンで具材たちもとても美味しかったです。きのこはどんな種類のものでも大丈夫です。鮭は鮭フレークでも美味しく出来上がると思います。今回、ご飯替わりの部分のオートミールを30gにしたのですが、具材も多かったので、20gにしても十分な量になると思います。私は少し多いかなと感じたので。お米と、小麦を一切作っていないドリアなので、オートミールの食物繊維もとれますし、低GIです。具材盛り過ぎて若干カロリー高くなってしまいましたが(笑)量も多くてかなりお腹いっぱいになるので、満足したい方!!ぜひ1度お試しください。
他にも、オートミールを使用した料理を沢山紹介してますので、こちらもぜひご覧いただけると喜びます☆