
お祭りや屋台で食べるものと言えばなんですか?私はかならずベビーカステラを食べます。子供から大人までみんな大好きですよね。外はカリッと中はふんわりして、焼き立てなんて最高です!
しかしながら、まぁ、皆さん分かっている通りベビーカステラは小麦粉で出来たお菓子です。砂糖ももちろん入ってるし、糖質も高そう。ダイエット頑張っている人からしたら、気になるのはそこですよね。ベビーカステラ1個なら低カロリーかもしれませんが、でも1個だけで収まる人はいないはず。
そんなダイエットを頑張っているあなたに、今回はオートミールで作ったベビーカステラをご紹介します!

【ベビーカステラの基本情報】
1個 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
5g | 25kcal | 0.7g | 0.7g | 3.8g |
【ベビーカステラ/1袋(100g )】
糖質:76g
カロリー:500kcal
※1袋の重さや、袋あたりの量はそれぞれ違います。
※紹介する糖質やカロリーは目安として参考にしてください。商品やレシピによって数字は変わってきます。
ベビーカステラは1袋(100g)あたり糖質76gほどです。商品によって具体的な糖質量は異なりますが、ベビーカステラには小麦粉や砂糖、ハチミツなど糖質の高い材料がふんだんに使用されます。そのため基本的に糖質が高くなってしまいがちです。
最初に記載した、ベビーカステラは1個あたり5gくらいですので、1個あたりだと糖質3.8gくらいです。1日2個くらいなら糖質制限中でも調節できる範囲内かもしれませんが、やはり気を付けたい所です。
1袋(100g)あたりのカロリーは500kcalほどで、小麦粉や砂糖やはちみつ、卵などの影響からベビーカステラはカロリーも高くなってしまいます(悲しい)
とは言われても、急にベビーカステラが食べたくなる時はあるし、甘いものやジャンクなものを食べたい時も絶対あります。ダイエットは我慢ばかりでは絶対に成功しないので、どこで節制して、どこで緩めるのかなど、自分のストレスにならない範囲で続けていくのが大事です。
そんな、粉物のお菓子が食べたい!甘いものが食べたい!方に、少しでも身体に気を使って食べれる、オートミールを使用してのベビーカステラの作り方をご紹介します!
オートミールベビーカステラ
材料(2~3人前/599kcal)
- ☆オートミール 80g(304kcal)
- ☆ホットケーキミックス 20g(70kcal)
- ☆エリスリトール 30g(0kcal)
- ☆卵 1個(90kcal)
- 豆乳 100ml(45kcal)
- バター 15g(90kcal)
※インスタントオーツと言われるオートミールを使用するのがおすすめです。種類の違いが分からない方はこちら
![]() |
価格:2,308円 |
作り方

1、☆の材料をボールに入れ、豆乳は3回に分けて入れよく混ぜる(この時点でオートミールのつぶつぶが残っていても問題ありません)

2、バターを500w30秒レンジで温め、溶かしバターを作り、それを(1)へ入れて、よく混ぜ合わせます。(素早くしないと溶かしバターが固まるので入れたらすぐに混ぜてください)
※全てを混ぜ合わせると、このくらいの緩さになります。

3、生地をたこ焼き器に流し入れます。(生地を入れる前によく熱したほうが綺麗に焼けます)
4、中火で焼いていき、生地の周りに焼き目が着いてきたら、周りの生地を巻き込みくるっと回します。(なかなか難しい笑)
5、弱火で全体的にくるくる回して、焼き目が着いてきたら完成です。少し中に火が通りにくいので、ベビーカステラを竹串や爪楊枝で指してみて、中の生地がついてこなければ大丈夫です。

食べてみた感想
ザ・オートミールという感じの食感と味ですが、それがまた美味しいです!かなりずっしり感があるので、おやつとして食べるなら3個くらい食べれば満足します。4、5個も食べれば一食の食事には十分なくらいお腹いっぱいになり満足します。今回使用した機器はBrunoのたこ焼きプレートで1個が結構大きいので、数個で満足感が得られたのだと思いました。また、生地にバターを入れているので油をひかなくても綺麗に焼き上がります。また、今回は簡単に作るため、ホットケーキミックスを使用しましたが、ホットケーキミックスを、おからパウダー20gとベーキングパウダー5gに変更しても作れます。
私は、そこまで甘いものが得意ではないので、今回はクリームチーズやソーセージを入れたりケチャップで食べたりしましたが、おかず系にしてもとても美味しかったです。コーンやほうれん草など、野菜を入れても美味しいと思うので、お子様などにもおすすめです。
甘いのが好きな方には、チョコやはちみつ、メイプルシロップなど入れたり、かけたりしても美味しく食べられます。しかし、先に述べた具材などはカロリーも脂質もなかなかに高いので、入れすぎ食べすぎには注意です。
基本的な作り方を覚えれば、甘い系やおかず系など、中に色んな具材を入れたりできるので、色々な食べ方が出来て楽しいです!
オートミールの普通の食べ方に飽きた方や、普通のベビーカステラよりも、より食物繊維やタンパク質を取りたい方にはもってこいのお菓子なので、ぜひ友達やご家族で楽しく作れますので、お試しください。